節目を大事にする
公開日:
:
未分類
節分祭の様子 とてもきれいでした
以前のブログでも書きましたけど、この節分は神様の世界での大晦日と新年お正月でもあります。
日本には沢山の神様、八百万の神様がいるとされています。万物に神様が宿るという考えですですが、
きっとこのような考えは、これから世界でもとても大事な考えになってくると思います。
神道で言えば、「払い給う、清め給う」という祝詞が良く出てきますが、常に邪気をはらう、そして常にきれいに
していること。そんなことが大事だということが伝わってきます。
実際に、神社へいくととてもきれいに掃除されていますよね、(たまにきれいでない神社もありますが・・)
実際に神社だけでなくて、日本人の風習にも「片付け」や「掃除」というのは、文化としても完全に根付いている
と思います。年末の大掃除も、きれいに掃除して新年を迎えるという、それは仕事に対しても職場という聖域に
対しても、気持ちを込めて掃除をしている。これは日常の中でそれほど意識していないかもしれませんが
万物に神が宿るという八百万の思想の現れだと思います。
私も今回節目ということで、節分祭に参加しましたが、身も心もきれいになった(?)気分になりました。
節目というのは、人生でも色々ある。
それも、自分で節目とするものと、周りから見ても節目と思われるものとあると思う。
今回はどちらもだと思って節分に参加しましたが、皆さんもそんな節目ってありますか?
それは自分で決めていますか?周りから見られてのものですか?
竹も節が沢山できると強くなるという。
そんな風に節ができるのは、きっと色々な意味もあると思うし、これから必要だからそのような節が出来ているの
だろうと思う。節目、というがこういうところを大事にしていきたいと思う。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 出口王仁三郎に学ぶ「人の本質」と「ミロクの世」のビジョン - 2025年8月18日
- 一緒にいる人いない人 - 2025年8月15日
- 中村天風『成功の実現』に学ぶ「人生の軸」のつくり方 - 2025年8月9日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
日本文化の美意識 ドナルド・キーンの視点
2025/04/22 |
日本文化の核心 「ジャパン・スタイル」と美意識を読み解く はじめに:日本文化を探る旅への誘い ...
-
-
発想・行動力の天才 信長が地域の酒屋だったら大手ショッピングセン
2021/02/05 |
発想・行動力の天才 信長が地域の酒屋だったら。 皆さんこんにちは。 今日は、織田信長について...
-
-
80代へのアンケート人生の後悔とは
2017/04/02 |
過去記事のリライトですが、ブログ読者からの反応も結構あったので リライト記事ですが、改...
-
-
松下幸之助 一番大切なことは素直な心
2019/06/06 |
松下幸之助 素直な心 松下幸之助は著書も多く出しているが、一番大切なことの筆頭に あげて...
- PREV
- 合気道開祖植芝盛平氏のお墓参り
- NEXT
- 逃げることも人生では必要だと思う