オリジナリティーある仕事 独自化を進めよう
公開日:
:
最終更新日:2017/02/09
未分類
日経デザインでも特集 プレジデントにも掲載された
私の友人が特集されしたが、頑張ってますね~
本多プラスの社長です。ここは「独自化」を貫いて厳しい時代も切り抜け、今や製造業では
中小企業を代表する会社になった。
この社是が
「他人のやらないことをやる」
自分が持っている才能は誰も持っていない。他の人がやっていることを
真似てやることはない。言うのは簡単だが中々実行できるわけではない。
しかしここはやりきっている。
誰でも知っている商品の容器を創っている。
押しながら修正液が出る容器
コンビ二でも何処でも売ってますよね
目薬の容器
とか
中日ドラゴンズのメガホン
から
食べ物の容器
プラスチック容器にデザインをもちこんで、活性化させてる。
例えば今でこそ、修正液は「押しながらインクが出る」のが当り前になって
いるが、以前はそんな優れた容器がなかった。
だからこそ、それをつくったり業界ではとても無理、不可能という事に
チャレンジしつづけて今の地位を築いた。
プラスチックの容器を使って不可能といわれていることに果敢にチャレ
ンジする姿はすごいことと思った。
*ちなみに会長であるお父さんは、50代の時全日本トライアスロンで
優勝されています。(どれだけパワフルか!想像できますよね?)
テレビの中では何でも「できない」から入らない。「できない」から
入ったらもう何も前進がない。「どうしたらできるか?」と普通に考えら
れることが大事です。と語っています。
その前に・・自分の強みって何だろう?他にない自分の良さは何なのか?
これをしっかり追求してからですね。
そこから「独自化」に向かっていくことが大事と感じています。
今の時代、物が溢れ情報も氾濫している中では「選択」してもらう必要が
あります。そのためには「個性を出す」=「独自化」又は「とんがり」が
必要です。あなたに頼む理由がなければ頼みません。選択権は消費者に
ありますから。あなたでなければならない理由が必要です。
そこには「個」を出し、オリジナリティーが必要です。
独自化ってことは自分らしさを出せてシゴトしている方も
きっと楽しさも凄く増えるのではないか?そんな風に思います。
僕達も「独自化」して「とんがって」いきたいと思っています。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 価格設定の心理 - 2025年4月29日
- 日本文化の美意識 ドナルド・キーンの視点 - 2025年4月22日
- 言霊の思想 - 2025年4月15日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
封じ込められている心や魂
2017/02/06 |
封じ込められている心や魂 2月3日は節分で、これは神様の世界での新年となります...
-
-
人生の羅針盤:氣脈の力
2024/03/25 |
人生の羅針盤:氣脈の力 誰もが願う幸せと成功。その真の鍵は、人との繋がりにある。 お金や...
-
-
中村天風に学ぶ 伝家の宝刀を磨く
2021/03/13 |
昭和を代表するメンターのメンター中村天風 松下幸之助や稲盛和夫など名だたる経営者にも大きな影響...
-
-
あなたが変わる315の言葉 面白い本です
2025/04/08 |
斎藤一人 あなたが変わる315の言葉 斎藤一人『ポケット版 斎藤一人 あなたが変わる315の言...
- PREV
- 日本の山林、海洋資源は結構ある
- NEXT
- 本を読む人のメリット