同志企業勉強会 工務店業界 11月追客の方法と各社の成功事例

公開日: : 最終更新日:2018/11/10 未分類

drs9bdrvyaa5scc

同志企業勉強会 工務店業界 テーマは追客と成功事例

同志企業勉強会とは

仕事を通じて良い社会にする志をもっている。

人を愛し国を愛し仕事を愛する(三愛精神)

人生の先輩や成功企業に学ぶ素直さを持っている。

互いに成功例や失敗例や悩みを共有できる。

とこのような工務店業界の方々の有志で月1,2回テーマを設けて勉強会と工務店様同士での交流の場として行っています。先日行った勉強会では、最初に私から2020年~35年にかけての

時流予測と工務店業界における対応しておくべきことをお伝えしました。2020年というともう2年ですね。直近として消費増税による駆け込みが2019年4月まであると

いうことと、それ以降の職人不足もあるが秋以降の急速な冷え込みに対する対応をお伝えしました。少ない人数の工務店さんも、ある程度の規模感を誇る工務店さんもまだまだ対応をしていけば十分に活路が開ける。事例も含めてお伝えしました。

その後

某大手FCの営業部長による、業界全般のお話とZEHの売り方成功例から展示場もなく2人で年20棟ほどコンスタントに受注している工務店さんの事例紹介がありました。

展示場もなくどうやってコンスタントに受注しているかというとアパマン営業なんですね。

アパマン営業というのは?

少し家賃が高そうなアパートやマンションをピックアップしてそこに、徹底的にポスティングを掛けるという古典的なやり方ですが、2名でこれで20棟は凄いですね!継続は力なりで、かれこれ5年ほど続けているそうです。休憩挟んでから

15年にも及び黒字経営

しかも受注残がほぼ1年分あり、現在でも最速着工が9月という

堅実であり繁盛を続けているT社長にお話頂きました。この工務店さんこそ不易流行

変えるべきとこは変え、変えてはいけない所は変えない。

これを実践している工務店さんです。いくつものヒントを頂きましたが

IMG_6491

その中で一つ。見学会は土、日だけでなく土、日、月と平日を入れたほうが良いということ。

実は平日に見学会に来場したくてシゴトだったり何かあってこれない方は結構いる。

実際、平日の見学では他もやっていないということもあり来場もそこそこあり、濃い客が多い。ということで早速実践できる内容ですね。その他にも見学会での工夫や新築祝いを工務店主導で行い紹介客を増やしていく方法などこのお話だけでも参考になったのではないかと思います。

それから追客について

売り込みしない

既に売り込みしないで手紙で役立つ情報を届けてから、1ヵ月の間に名簿客30件ほどから3件も、問合せが入り現在商談に入っているというお話をF社長から。名簿客にはたまにイベントDMをうったり訪問営業をしている会社さんよりも、はるかに効率的でしかもお客様から問合せを

頂けるということで驚いた、ということでした。今までのニューズレターがなんだったのだ!?

ということでした。お客様にニューズレターを送ることはよいことですが、お客様が欲しい情報になっているか?そしてそのお客様に対して「あなたに」という内容になっているかどうかということが大切なんだ。そして行き当たりばったりではなく、名簿客1件1件に対して

役立つ情報を提供して、お客様から再問合せして頂く

ということが現実に起きた!

まり、名簿客には売り込みは必要ない。むしろ売り込まないでお客様に問合せを頂きやすい形にすることをしっかりやった成果だと思います。

というお話でした。

同志企業勉強会では、講師はいますが参加されている方同士の交流や成功されている企業様の事例を発表していただいたり今、このようなことで頭が痛いなどを参加社同士でアドバイスして

いったりします。勉強会の性質上、エリア一社のみの参加ですのでご興味ございましたら御気軽にお問合せ下さい。今のところ登録費や年間費は頂いておりません。興味がある勉強会にいらしていただければと思います。お問い合わせは

info@g-rexjapan.co.jp

同志企業勉強会についてお問合せ下さい。

11月13日は

業績がV字回復する感動経営勉強会です。

*感動経営勉強会は基本は一社様です。

多くても3社様までです。

現状の課題など聞かせて頂きながら

質問に答えながら、進めていきます。

感動経営勉強会

追客手法勉強会(個別勉強会)

*名簿客から再問合せが来る!売り込みしなくても出来る!

 パートさんでも、事務でも出来る!

*現状のニューズレターや活用しているツールがあれば

 お持ちください。

*追客以外にもお知りになりたいことがあればあわせてご相談下さい。

11月20日(火)

13:30~16:00

場所:千葉県市原市五井2437-2 ホマレヤビル3F 

   ジーレックスジャパン株式会社 セミナールーム

   JR五井駅より徒歩8分 (東京駅より約1時間 羽田空港より45分)

   お車の場合コインパーキングがすぐそばにあります。

参加費:1万5千円/1人

個別追客手法勉強会

代表石川のプロフィールはこちら

%e3%83%97%e3%83%ad%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%ab

The following two tabs change content below.
石川博信

石川博信

2009年ジーレックスジャパン株式会社創業。 日本の文化や歴史好き。小学校時代は通信簿で「オール1」の落ちこぼれ。日本にある素晴らしいものごとを国内外に広めていきたい。 それが私たちの想いです。長い歴史と四季のある気候に育まれた日本文化は、国内では衰退しつつある一方で、海外では日本の食文化、武道、芸道からコミック・アニメまでその愛好者は増加しています。 国内においては、日本の持つ素晴らしいものごとを見直し、海外においては、様々な商品にある歴史、ストーリー、想いを伝えていく。 日本のものごとが国内外へ広がり、その中で日本の文化や精神性に触れる機会を多く創出し、日本の素晴らしさを知って頂く事が、日本そして人類にとってもより良い社会へ繋がると考えております。
・会社のホームページはこちら
・本を使ってビジネスを拡げたい・世界へ発信したい方はこちら
・本を出版したい、相談したい方はこちら
・今ある本やカタログの電子書籍化をしたい方はこちら
・フェイスブックはこちらから
・ツイッターはこちらから
・一社コミュニティービルダーはこちら
石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)

セミナー・研修情報 
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。

時流を捉え、原点を見直し、未来を創る 進化道場バナー600
出版物を電子書籍化・再版で販売してみませんか? 電子化

●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから

●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます

友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

関連記事

73ede1da26e4013a685563c93343e62a

それぞれの個の花

2015/07/11 |

昨日に続いて今日もいい天気になってますね。 雨もいいがやっぱり晴れもいい。 紫陽花が...

記事を読む

img_5615

猿田彦と伊勢神宮

2021/08/09 |

  天孫降臨神話で出てくるサルタヒコ 導きの先導の神様としても有名ですね。 ...

記事を読む

大徳寺

本を出すには 出版企画をつくってみよう

2016/10/21 |

石庭 無駄なものをそぎ落としシンプルに創っている 企画って余計なものが色々入りやすい。しかしポ...

記事を読む

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-1

鳥の先祖は恐竜だった

2024/02/22 |

  時代は変化し続ける 自動走行車の時代はすぐそばに来ています。 &nb...

記事を読む

JUバナー

  • コラムライター 募集
  • 人財力チーム力向上セミナー
  • 歴史観研究会
  • 日本と世界の架け橋EBOOKプロジェクツ
  • オモイカネプロジェクツ 本の力で経世済民
  • 出版の相談・本の販促
  • Japanese Style: Exquisite Problem Solving Wisdom
  • 著書:日本の偉人の仕事術(日・英併記)
  • LE SOLEIL SE LEVE A L’EST DE L’OBSCURITE A LA LUMIERE: COMPETENCES ET TALENTS DES PERSONNALITES QUI ONT FAIT LE JAPON (French Edition)
  • Para hacer negocios
Los Secretos del Éxito de los Grandes Japoneses
Conocer el parte de las hazañas: ¿Si usted fuera ellos, que haría? (Spanish Edition)
  • THE REAL RICH LIFE: Unlock the Secrets of Relationships
  • 子供たちに伝えておきたい日本のこと
  • 改訂版 とっておきの見込み客発掘法 アマゾンで発売中
  • 山元ビジネス塾 ビジネス発展で自分も日本も元気に
  • 障害者アートプロジェクツ
PAGE TOP ↑