人のいく裏に道あり花の山;市村清
公開日:
:
最終更新日:2017/01/31
未分類
漫画リコーや三愛商事の創業者ですが銀座四丁目の丸いガラス張りの建物はご存知の方は多いと思います。
その創始者で市村清氏です。
市村 清(いちむら きよし、1900年4月4日 – 1968年12月16日)は、日本の実業家。リコーを中心とする「リコー三愛グループ」の創始者。昭和初期から中期の日本を代表する経営者の一人。
「人の行く裏に道あり花の山」を座右の銘とし、常識の裏をかくアイディア社長として一世を風靡した。現在も銀座4丁目交差点に建つ、円柱・総ガラス張りの個性的な「三愛ドリームセンター」(1963年完成)も、元々は市村の「お客を動かさず、建物を回して商品の方を動かしてはどうか」との発想に基づくものである。産業界・学界で功労者を顕彰する市村賞にその名を遺す。
尊敬できる経営者の方ですが、
数々の名言を残しています。
「仕事は、できない理由を言う前にどうすればできるか?を考えよ」
「書いた約束より口約束を大事にしろ」
「成功の秘訣は、他人の立場を理解し、他人の立場から物事をみる能力があるかないかだ」
マンガ市村清
http://www.san-ai-kai.jp/group/pdf/catalog12.pdf
昭和には多くの実業家が生まれたが仕事に仕方、考え方は参考になります。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 古事記は経営に役立つか - 2025年9月16日
- 著名人、高名な方への営業アプローチ - 2025年9月9日
- 醤油を海外へ キッコーマンの産業魂 - 2025年9月2日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
ビジョーナリーカンパニー グッドではなくグレートへ
2022/11/11 |
HondaJet 本田技研工業の航空事業で始まった飛行機だ。 2022年現在で世界で小型ジェッ...
-
-
巡礼記 猿田神社 千葉県銚子市
2016/02/17 |
巡礼記 猿田神社 千葉県銚子市 天津神を国津神の代表の猿田彦大神が案内するところから 国が出来た...
-
-
上総一之宮 玉前神社
2019/01/13 |
上総一之宮 玉前神社 一之宮は文豪の芥川龍之介が滞在した芥川荘があったり 町は東京オリン...
-
-
諏訪大社と神長官守矢
2020/10/22 |
諏訪大社 皆さんこんにちは。 先日、長野県の諏訪大社に行ってきました。 諏訪...
- PREV
- 歌は世につれ世は歌につれ
- NEXT
- ニーチェの言葉 君しか歩めない道がある。