釈迦の言葉 イメージが大事
公開日:
:
最終更新日:2017/01/31
未分類
今日は土曜日ですね。少し蒸し暑い感じですが仕事に来ています。
世に聖者や偉人たちは様々な言葉を残していますが、示唆に富むものが多いですね。
今回は釈迦の言葉を紹介します。
人は「私はこういう人間だ」と自分で考えるそのとうりになります。
それと異なったものになることはありません。
BY釈迦
ということは、釈迦も自分がイメージしたように 自分がなった。ということなのかもしれない。
何年も瞑想に明け暮れながら、自分のありたい姿をイメージしていたのではないか?
そんな風に思いました。イメージだけでなく言葉も大事なようです。
否定的な言葉であれば、それにまつわることがあるし、前向きな言葉を使えばそのようになる。
これも真理かも知れません。また、最近「喜捨」の意味を考えさせられました。
「貧しいものは、与えることを知らない。だから貧しいのだ」
「与えれば与えられる。それを教えるのだ」
釈迦というとやはり仏教ですが、後年弟子たちによって編纂されたもの多くありますが
釈迦自身が語ったといわれる言葉も結構残っています。
「ダンマパダ」という本が釈迦の言葉の伝えるもっとも古いものとされています。現代でも通用する、いや、人の社会であればずっと使える
ような言葉が沢山あります。
言葉やイメージは大事ですね。

石川博信

最新記事 by 石川博信 (全て見る)
- 価格設定の心理 - 2025年4月29日
- 日本文化の美意識 ドナルド・キーンの視点 - 2025年4月22日
- 言霊の思想 - 2025年4月15日
セミナー・研修情報
*コロナ化の為一部個別相談としているセミナーも御座います。
●石川博信への執筆・講演・セミナーのご依頼はこちらから
●まだSNSで繋がっていない方はこちらから繋がれます
友達申請の際は一言「ブログを見ました」など頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
関連記事
-
-
ピータードラッカー日本の可能性
2024/01/18 |
日本に和という考えを広げた聖徳太子。 今も、和という言葉以上に、日本を表現できるものがないとい...
-
-
先祖から見る、自分とは誰か?
2017/01/05 |
家紋である、下がり藤 僕の勝手な解釈ですが、真ん中に人がいて三つの大きな葉っぱを創り そ...
-
-
中村天風 食事を大切に
2021/06/14 |
昭和の指導者の指導者 中村天風 中村天風は、心と体、どちらも本来の力を発揮する 心身統一...
-
-
松下幸之助が大切にした神様とは
2023/02/18 |
松下幸之助の大切にした神様は根源様 根源の社で祈りを捧げる 松下幸之助 事業の際には宇宙の根...
- PREV
- 日経ホームビルダー 工務店成長率トップテン入り
- NEXT
- 課題先進国 日本